最近SNSで急速に話題になっている「Wplace(ダブリュープレイス)」をご存じですか?
Wplaceは、世界中の人がオンラインで参加できる、地図をキャンバスにした壮大なピクセルアート・プロジェクトです。
Wplaceってどんなもの?
Wplaceは、世界地図をピクセルで自由に彩っていけるウェブサイトです。
ユーザーは少しずつ与えられる「ドロップレット」を使って色を置いていき、世界中の人々と協力したり個人で少しずつ進めながらアートを作り上げます。
どんな絵が描かれているの?
SNSをのぞくと、すでに世界中のファンダムが大集合しています!
- ・アニメやゲームのキャラクター
- ・国や地域を象徴するシンボル
- ・好きなもの …etc.
有名な建物を描いたり、アニメの「聖地(作品に登場する場所)」にそのキャラを描いてみたり、はたまた自分の住んでいる場所に好きなものを描いたり…。
ドット絵なので、小さい絵を描くとその分伝わりにくくなってしまう(それはそれで味があってGood◎)のもあってか、よりリアルに描くためかなり大きな絵を描いている方もちらほら見かけます。(時間や労力はその分かかりますが…)
実際のマップを見てみる
1週間ほど前からじわじわ流行り始めた「Wplace」。
東京や世界各国の大都市ではかなりズームしないと何の絵が描かれているのかわからないくらい、すでにびっしりと埋め尽くされるほどの絵や文字が描かれています。
参考:東京の一部(2025/8/22)
.
参考:デリー・グルガオンの一部(2025/8/22)
グルガオンあたりも少しずつ描かれていっていますね👀
.
参考:ブエノスアイレスの一部(2025/8/22)
ちなみに今とくに盛り上がっているのは「🇦🇷ブエノスアイレス(アルゼンチン)」だそうです。
サッカーチーム別に色が塗り分けられていて面白いですね⚽
ブエノスアイレスを見に行く→https://wplace.live/?lat=-34.7097560113819&lng=-58.37370150322267&zoom=11.109085067438562
.
参加してみたい方は?
Wplaceのサイト「https://wplace.live/」にアクセスし、GoogleアカウントでログインすればOKです。
※閲覧だけの場合はアカウント登録不要です
あとは使いたい色をパレットから選び、少しずつ塗っていくだけ!🖌
(ちなみに30秒で1マス塗ることができるので、大きな絵を描くとなるとなかなか待ち時間が必要です)
.
たくさん塗るとボーナスポイント的なものが溜まっていき、色のアンロックや、MAXストック数の増加などができるようになっていきます。
実際に描いてみた
ということで、わたしも実際に描いてみました。
描いた場所は、過去に訪れたことのある「ラダック(Ladakh)」。
旅の途中で偶然見つけたマーモットたちの住むエリアに「マーモットの親子」を描いてみました🎨
もしよかったら実際にアクセスして見てみてくださいね。
マーモットを見に行く→https://wplace.live/?lat=34.01791771373404&lng=78.29059537177733&zoom=14.052636066127446
…
シンプルながらハマるとついつい描き続けてしまう「Wplace」。
まずは自分の住んでいる地域や出身地、思い出のある場所を覗いてみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。